| 日程/会場 | 開催結果報告 |  |  | ダウン ロード
 | 
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | 開催結果報告書 |  |  |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | 開催結果報告書 |  |  |  | 
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | 開催結果報告書 |  |  |  | 
					  
						| 平成24年 5月14日(月)
 福岡会場
 | 開催結果報告書 |  |  |  | 
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | 開催結果報告書 |  |  |  | 
	
					  
					  | 日程/会場 | 経済産業省による講演 | 講演者所属 | 講演者 | ダウン ロード
 | 
					
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | 「今後の環境政策の方向性と「グリーンバリューチェーン」の共創力強化」 | 経済産業省 産業技術環境局
 環境政策課
 環境調和産業推進室
 | 菊池 龍佑 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | 「今後の環境政策の方向性と「グリーンバリューチェーン」の共創力強化」 | 経済産業省 産業技術環境局
 環境政策課
 環境調和産業推進室
 総括補佐
 | 山室 芳剛 |  | 
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | 「今後の環境政策の方向性と「グリーンバリューチェーン」の共創力強化」 | 経済産業省 産業技術環境局
 環境政策課
 環境調和産業推進室
 総括係長
 | 遠藤 豊 |  | 
					  
						| 平成24年 5月14日(月)
 福岡会場
 | 「今後の環境政策の方向性と「グリーンバリューチェーン」の共創力強化」 | 経済産業省 産業技術環境局
 環境政策課
 環境調和産業推進室
 総括係長
 | 遠藤 豊 |  | 
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | 「今後の環境政策の方向性と「グリーンバリューチェーン」の共創力強化」 | 経済産業省 産業技術環境局
 環境政策課
 環境調和産業推進室
 | 菊池 龍佑 |  | 
	
					  
					  | 日程/会場 | (社)産業環境管理協会による講演 | 講演者所属 | 講演者 | ダウン ロード
 | 
					  
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | カーボンフットプリント コミュニケーションプログラム
 “新CFPプログラム”について
 | (社)産業環境管理協会 製品環境部門
 LCA事業推進センター 所長
 | 壁谷 武久 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | カーボンフットプリント コミュニケーションプログラム
 “新CFPプログラム”について
 | (社)産業環境管理協会 製品環境部門
 LCA事業推進センター
 カーボンフットプリントチーム長
 | 石塚 明克 |  | 
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | カーボンフットプリント コミュニケーションプログラム
 “新CFPプログラム”について
 | (社)産業環境管理協会 製品環境部門
 LCA事業推進センター
 カーボンフットプリントチーム長
 | 石塚 明克 |  | 
					  
						| 平成24年 5月14日(月)
 福岡会場
 | カーボンフットプリント コミュニケーションプログラム
 “新CFPプログラム”について
 | (社)産業環境管理協会 製品環境部門
 LCA事業推進センター 所長
 | 壁谷 武久 |  | 
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | カーボンフットプリント コミュニケーションプログラム
 “新CFPプログラム”について
 | (社)産業環境管理協会 製品環境部門
 LCA事業推進センター 所長
 | 壁谷 武久 |  | 
	
					  
					  | 日程/会場 | 事業者による事例発表 | 講演者所属 | 講演者 | ダウン ロード
 | 
					  
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | 味の素株式会社でのCO2見える化の取り組み | 味の素株式会社 イノベーション研究所
 資源環境技術グループ長
 | 松本 慎一 |  | 
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | 富士フイルムのカーボンフットプリントの取り組み ~平版印刷用PS版~
 | 富士フイルム株式会社 CSR推進部
 環境・品質マネジメント部
 | 大貫 良子 |  | 
					  
						| 平成24年 4月24日(火)
 東京会場
 | 商業印刷物におけるカーボンフットプリントの取組事例 | 株式会社久栄社代表取締役社長/一般社団法人日本WPA刷協会) 会長 | 田畠 久義 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | カーボンフットプリントの取り組みについて | チクマ株式会社 環境推進室 主任研究員
 | 宮之原 一樹 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | CFPの取組みについて | コクヨファニチャー株式会社 ものづくりVU
 戦略統括部
 | 南庄 幸彦 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | カーボンフットプリントの活用 | 株式会社イムラ封筒 CSR室 推進課
 | 河合 忠祐 |  | 
					  
						| 平成24年 5月8日(火)
 大阪会場
 | 環境配慮印刷としての取組み ~お客さまの環境競争力をサポートするため~
 | アインズ株式会社 ソリューション・マーケティング部
 | 筈井 晋二 |  | 
					  
					  
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | CFPの取り組みと今後の展開方向について | シヤチハタ株式会社 品質保証部 品質保証課
 担当課長
 | 伊藤 一夫 |  | 
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | CFPへの取り組みについて | 三信化工株式会社 営業本部
 営業開発グループ
 | 海老原 誠治 |  | 
					  
						| 平成24年 5月9日(水)
 名古屋会場
 | CFP検証に挑戦して … 一番の難関は意外なところに …
 | 朝日化工株式会社 代表取締役
 | 林 育生 |  | 
					  
					  
					  
						| 平成24年 5月14日(月)
 福岡会場
 | CFPの取り組みと今後の展開方向について | 株式会社デコス 断熱事業部 東京営業所
 次長
 | 田所 憲一 |  | 
					  
						| 平成24年 5月14日(月)
 福岡会場
 | カーボンフットプリント(CFP)で目指すもの | 三信化工株式会社 環境・品質管理部
 | 豊田 綾子 |  | 
					  
					  
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | CFPの取組みについて | コクヨファニチャー株式会社 ものづくりVU
 戦略統括部
 | 南庄 幸彦 |  | 
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | 「経験・知識ゼロ」からのスタートカーテンレールの取組事例 | トーソー株式会社 製造本部 管理室総務課
 | 新木 浩之 |  | 
					  
						| 平成24年 5月29日(火)
 札幌会場
 | 丸玉針葉樹構造用合板 「CO2の見える化」
 | 丸玉産業株式会社 津別工場 管理部環境グループ
 | 照井 秀一 |  |